こんにちは、まめごらいあすです。 今回はボルネオに生息するオオカブトについてご紹介します。 ボルネオ島(カリマンタン)は北部がマレーシア・ブルネイ、南部がインドネシアの領土になっています。島の名称が複数あることの理由につ […]
こんにちは、まめごらいあすです。 今回はボルネオに生息するオオカブトについてご紹介します。 ボルネオ島(カリマンタン)は北部がマレーシア・ブルネイ、南部がインドネシアの領土になっています。島の名称が複数あることの理由につ […]
こんにちは。ガバ沼です。 苦い結果に終わった伊平屋島を離脱後、 一時的に天候が回復した沖縄本島にて、出来る限りのことをしようと、 今度は水辺を目指しました。 沖縄本島北部の清流においても、 在来種の中に外来種が混じってい […]
今回は少し趣を変えて。ティタヌスではない(かもしれない)ヒラタを紹介します。ティタヌス中心の流れ、ここではじめて塗り替えてしまいます。 どうも、無銘何処守権兵衛です。 今回は入荷個体から、 ダイオウヒラタクワガタ 81 […]
こんにちは、まめごらいあすです。 今回は工芸品のようなカブトムシのグループをご紹介します。 ゴロファ属(タテヅノカブト) ゴロファ属はメキシコ~チリの広い範囲に分布し、おもに竹林に生息している昼行性のグループです。現在3 […]
まめごらいあすです。 個性的なカブトムシをご紹介します。その3 ヒラズツツサイカブトCeratoryctoderus candezei サイカブトの仲間でインドネシアのスラウェシ島やペレン島に生息しています。オスは最大で […]
こんにちは。ガバ沼です。 今回は随分と過去の採集記となってしまいますが、こうしてブログ記事として目にすることがない、 もしくは少ない内容のものがありますので、一部その模様をお伝えします。 舞台は沖縄県最北端の伊平屋島です […]