こんにちは。ガバ沼です。 今回は暑さの厳しいチャーム近郊で、私がどのようにアンタエウス飼育を楽しんでいるのかを紹介したいと思います。 この10年近い飼育の中で、群馬へやってきてから変更を加えた点も多々ございます。アンタエ […]
ヒメオオクワガタ採集2

こんにちは。 まめごらいあすです。 前回に引き続きヒメオオ採集に福島県に行きました。 ポイントに着くなりルッキングを開始しますが、ヤナギの群落にいるのは全てアカアシクワガタでした。群落は諦めて、道沿いのヤナギを見て回ると […]
ブレずに継続、これからも。

こんにちは。ガバ沼です。採集だけでなく、国産・外国産問わずブリードも行っております。本格的に始めてから10年近くになりますが、アンタエウスに関しては序盤から最も力を入れており、自宅の飼育スペースの9割近くをこの虫が占めて […]
ツヤクワガタ(Odontolabis属)の紹介

こんにちは 虻 です。今回はわたしのオススメのクワガタを紹介します。 ラティペニスツヤクワガタOdontolabis latipennis皆さんツヤクワガタをご存知でしょうか。タランドゥスやレギウスとは別のツヤクワガタで […]
ヒメオオクワガタ採集1

こんにちは、まめごらいあすです。7月下旬にヒメオオ採集に行きました。去年は9月に採集に行きましたが時期外れなのか1♂だけ採れて終了しました。今回はそのリベンジのつもりです。 去年は時期が遅すぎだったのと寒かったのが原因だ […]
過去に取り扱った面白いやつ

こんにちは、まめごらいあすです。今回は過去チャームで取り扱ったことのあるカブトムシの中で私が面白いと思ったものをご紹介します。 1.ヘラクレス・ヘラクレス レッドアイ グアドループ レッドアイのヘラクレスで固定された系統 […]
ライトトラップによる採集

こんにちは。ガバ沼です。 今回はある意味特殊なカブトムシ、クワガタムシの採集方法について紹介したいと思います。 この時期、コンビニエンスストアや、温泉旅館の照明に飛来した、 カブトムシやクワガタムシを見たことがありません […]
青銅の三本角 アトラスオオカブト

こんにちは、まめごらいあすです。今回は外国産カブトで人気のアトラスオオカブトについてご紹介いたします。 アトラスオオカブト Chalcosma atlas LINNAEUSインド北部からインドシナ半島、東はインドシナ半島 […]
標本を作ってみよう!
こんにちは!ごんさんです! みなさん夏をいかがお過ごしですか? 虫捕りや飼育に追われています! という方も多いのでは・・・ 立派なカブトムシ、クワガタ、綺麗なチョウを そのままずっと持っていられたらなーという方に! 標本 […]
カブトムシやクワガタ飼育の味方!
こんにちは!ごんさんです! 今回はカブトムシやクワガタなどを飼育するときに おススメのケースを紹介します。 乾燥しない、昆虫が逃げない、重ねられるのでブリーダーの方には必須の商品です! また、フタと容器の間には成虫が呼吸 […]