こんにちは。ガバ沼です。 今回は随分と過去の採集記となってしまいますが、こうしてブログ記事として目にすることがない、 もしくは少ない内容のものがありますので、一部その模様をお伝えします。 舞台は沖縄県最北端の伊平屋島です […]
Unicorn Beetle

まめごらいあすです。 個性的なカブトムシをご紹介します。その2 ティティウスシロカブトDynastes tityus アメリカ南東部に生息しています。ティティウスはヘラクレスオオカブトも含まれるDynastes属最小の種 […]
こんにちは。ガバ沼です。 今回は随分と過去の採集記となってしまいますが、こうしてブログ記事として目にすることがない、 もしくは少ない内容のものがありますので、一部その模様をお伝えします。 舞台は沖縄県最北端の伊平屋島です […]
まめごらいあすです。 個性的なカブトムシをご紹介します。その2 ティティウスシロカブトDynastes tityus アメリカ南東部に生息しています。ティティウスはヘラクレスオオカブトも含まれるDynastes属最小の種 […]
ヒラタにまつわるあれやこれやをざっくりとお届けします。無銘何処守権兵衛です。 今回は和製パラワンことツシマヒラタを紹介します。ストックにちょっと前まで居たんですがね・・・。記事自体はストック中に書いていたのですが、何やか […]
まめごらいあすです。 個性的なカブトムシをご紹介します。 何といっても胸角が上方へアーチ状に伸びるのが特徴です。その形からよくウサギちゃんと呼ばれています?頭角は大型では1本ですが、小型になると先端が二又に分かれます。こ […]
先日、ドルクス属におすすめできる菌糸ビンのクリアボトルが発売されましたね。ヒラタもドルクスなので、ぜひ、お試しください。・・・ということで宣伝してみました。どうも、無銘何処守権兵衛です。 今回もストック分からご紹介、比較 […]
こんにちは、まめごらいあすです。
今回はアフリカのカブトムシについてご紹介します。
アフリカにはゴライアスオオツノハナムグリなど大型ハナムグリが繁栄しています。それらの幼虫はカブトムシの幼虫と違って他の幼虫など動物を捕食する肉食性です。幼虫の脚には捕食の為か、かぎ爪が発達しています。木の腐植質を餌とするカブトムシにとって競争に不利であるのかもしれません。
こんにちは。ガバ沼です。今回はインド産についてですが、これまで未登場だった産地のものを紹介します。典型的な原名亜種の形状をしていて、どれも同じじゃないか…とお思いの方も多いとは思いますが、野外品や累代の浅いもの、日本人の […]
内歯アゲアゲ↑↑でお送りします。※テンションはアゲアゲ↑↑ではありません。無銘何処守権兵衛です。 今回、ざっくりと解説するのは スラウェシヒラタクワガタDorcus titanus typhonスラウェシ島 パロロ産 7 […]