こんにちは虻です。
最近やっと秋らしくなってきたので、秋の虫たちが出てきているのではないかとウキウキしています。
なので、さっそく採集に行ってまいりました。
今回狙っているカミキリムシは亜高山帯付近の枯れ葉に潜んでいるらしいので、とにかく枯れ葉をビシバシ叩いていきます。

とにかく叩いていきます。
落ちて来ました。
ヤハズカミキリとカッコウカミキリです。

Uraecha bimaculata bimaculata

カッコウカミキリ
Miccolamia cleroides (小さいので展足後)
残念ながら狙いのカミキリではありません。
その後も叩き続けていると・・・




コブヤハズカミキリ
Mesechthistatus binodosus binodosus
コブヤハズカミキリが次々と落ちて来ました。
触角が切れているものもいましたが、ほとんどが新成虫のためかスレもなく綺麗でした。
こちらも残念ながらターゲットではありません。
あと、カミキリだけでなくシギゾウムシの仲間も採れました。

シギゾウムシの一種 (現在同定中)
結局この後も叩き続けましたが、ターゲットは落ちてこないままタイムアップとなりました。
次回はもう少し標高をあげて狙ってみます。