~驚異の雌雄差~

こんにちは。ガバ沼です。

よく流通しているメタリフェルは、体長が最大となり、いくつかのカラーバリエーションが存在し、累代品でパープルなど一部が固定されているペレン島産の亜種finaeですが、一昔前の流通量は、これから紹介する原名亜種の方が多かったように思います。

スラウェシ島産の原名亜種は、体長ではfinaeに次いで大きくなりますが、明るいブロンズ色で地味な印象を持たれがちです。

グワッとした湾曲と太さがのある大アゴ、私が最初に累代飼育したメタリフェルということもあり、懐かしくなって久々に上陸したものを入手しました。

どうも流通量の激減は、開発により生息地が狭まったことも一因であるようです。

スラウェシ島 パロロ・パル産
典型的なカラーです。♀がとても小さいですね。
ブルーについては生き虫では見たことがありません。
少しグリーンの入った暗めのカラーです。
finae のような光沢はありませんね。
少し赤いかな?と感じる個体です。
ケンカ傷や内歯のスレは、多くのライバルと戦ってきたことを感じさせます。

細い枝先での生活に特化した結果、細長い肢と射程の長い大アゴを持つようになったと思われます。

しかし、大きくなればなるほど、子孫を残しにくそうな形ですね。

♀のアップです。
22mmという小さな体ながら、物にしっかりとつかまるパワーがあります。
♂64mmの裏面です。
円らな瞳と長い触角…
ミヤマクワガタに近いような気がします。

かつてはアンタエウスのセットに材を組み込まない、マットのみの2層構造のもので沢山の幼虫を得ました。

今回も同様のもので産卵させてみようと思います。

コメントを残す